あけましておめでとうございます。
昨年中はクリニックの運営にご協力いただき、ありがとうございました。
昨年は4月からマイコプラズマ肺炎の流行もあり、咳のでる患者さんが非常に多かった一年でした。昨年末からのインフルエンザの流行もあり、今年もできるだけ多くの患者さんの受診希望にお応えできるよう、ウェブ枠を増やすなど鋭意努力して参ります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
初診の方の予約について
当院は、最近大変混み合っており、初診の方の枠は1日1枠か2枠しか用意できません。そのため、なかなか初診の方が予約できないことが多くあります。その場合は、市内の他の呼吸器内科等のクリニックへの受診をご検討ください。
|
|
インフルエンザの流行が続いています。
● インフルエンザや新型コロナにかかった後に咳が続く方は気管支喘息の可能性が高いです。普通の咳止めでは治りませんので、早めに受診しましょう。
|
|
自動電話受付について
● 12時~13時半は、休止しています。自動電話が困る方や、話が長くなる方は、このお時間にご連絡ください。
● 高齢の方などよくわからない方は、<5>を押してください。
● 定期の予約の方で、キャンセル希望の方は、<3>を押してください。
● ウェブ予約が満杯になった後は、下記の方のうちひどい方のみの対応です。
⇒ 定期通院中の方(次の予約のある方)
⇒ 1週間以内に受診しても改善しない方
● 自動電話での会話は、転送料金が追加されるため、1分以上お話がかかる場合は、当院より<非通知>にて、かけ直させて頂きます。
|
|
休診、代診のお知らせ
● 1月18日(土)代診 穂積 宏尚 先生(浜松医大呼吸器内科)
● 2月未定日(土)代診 穂積 宏尚 先生(浜松医大呼吸器内科)
⇒ 連休明けの1月14日(火)の当日急患枠は前日の夕方頃にオープンする予定です。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。
|
|
ウイルスワクチンについて
● インフルエンザ・・65歳以上の定期通院の方のみ。当院では接種を終了しています。接種券は、他院で1月31日まで有効です。
● 新型コロナ・・12歳以上の定期通院の方のみ。接種券があれば、受診時に接種可能です。65歳以上の方は、接種券利用で3200円の自己負担、接種券のない方は、当院では自費14000円(税込み)です。
● 帯状疱疹ワクチンも含め、ウェブ予約の<ひとりで打てる児と成人の予防接種枠>から、ご予約ください。定期通院の方は、受診の際にお申し出ください。
● MRワクチン(麻疹風疹ワクチン)は、全国的な流通不足でほとんど供給がない状態です。そのため、現在一時的に受付を休止しています。3月頃には予約を再開できる見込みですが、その時はまたご連絡致します。
|
|
いわゆる<カスハラ>は、診察をお断りさせていただきます。
● 最近、ごく一部の方ですが、トラブルに対して大声を出したり、執拗に批判をくりかえされる、カスタマーハラスメントをされる方がおられます。
● セクハラ、パワハラと同様に、カスハラもハラスメント防止法により禁止されています。当院でもミス等に対してはきちんと謝罪して対応してまいりますが、必要以上のカスハラ行為に対しては、毅然として対応させて頂きます。
● カスハラ行為を行う方には、それ以降の診療をお断りさせて頂きます。また必要な場合は関係機関に通報させて頂きますので、あらかじめご承知おきください。
|
|
工事により、ご迷惑をおかけします。
10月半ばより、クリニック東側で建物の工事が始まっています。駐車場が通常よりさらに少なくなり、ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。3月には完了予定ですので、それまでは北側のアスファルト駐車場(白い日産ノートの並び)または、アンク薬局さんの駐車場をご利用ください。
|
|
当院では発熱疾患の診断と治療を継続しています。
● 当院は以前より、静岡県に登録した<発熱等検査診療機関>です。
● 診察券の有無にかかわらず、予約をとられた患者さんを診察します。
● 適切な隔離で対応し、陽性の患者さんは、薬局さんが車へお薬を届けてくれます。
|
|
院長のひとことコラム・・マイコプラズマ肺炎(マイコと省略)の診断について
● マイコは、発熱と咳が主症状です。
● マイコは、正確な診断が困難です。
● その理由の一つは、マイコに感染しても、いわゆる抗原検査(10分から30分で結果のでる検査)で陽性になりにくいためです。
● インフルエンザでは、発熱した翌日に検査をするとほぼ100%近い方が陽性になります。しかし、マイコでは、3日くらい発熱しても50?80%程度しか陽性になりません。→当院では、感度の高いランプ法(PCRのような遺伝子を調べる検査)をメインに実施し、できるだけ正確に診断をつけています。
● マイコは、ペニシリン系やセフェム系の抗菌薬では治りません。ジスロマック=アジスロマイシンや、クラリス=クラリスロマイシンなどの薬剤が必要です。→20~30人に一人くらい、これらの薬剤が効かない=耐性のあるマイコに感染しているひとがいます。内服治療を開始して2日たっても解熱しない場合は受診して下さい。
|
|
|