春ですね
4月は新年度の始まりで、入学、就職、学年があがったりと、変化の多い時期でもありますね。 桜は不安定な天候のせいか、入学式まで間に合うようで良かったですね。この時期は例年感染症が落ち着く時期で、クリニックも一息ついています。
昨年4月から浜松市で50歳以上の方に帯状疱疹ワクチンの補助が始まりましたが、今年度からは、「65歳の定期接種、補助あり」という形に変更されました。新型コロナに限らず、「ワクチンで防げる重症の病態は予防接種した方が良い」ということです。他のワクチンでも色々情報がありますので、ご覧ください。
|
|
ひとりでうてる児(6歳以上)と成人も、自由にウェブ予約できます。
● 初診の方でも予約可能です。
● 「65歳の帯状疱疹ワクチン」も、どなたでも予約可能です。ウェブ予約が苦手な方は、お子さんやお孫さんなどにやってもらいましょう。
● 電話での予約は受けつけておりません。定期通院のある方は、受診の際にお申し出ください。
● 当院の<公式LINEアカウント> → ウェブ予約 とお進みください。
→お友だち登録をお願いします
【いで内科公式LINEアカウント】
|
|
帯状疱疹ワクチンの接種については、下記のようです。
● 国の方針としては、今後、65歳以上の全ての方に、帯状疱疹ワクチンの予防接種(補助あり)の機会をあたえます、ということです。
● まず、今年度中(来年の3月31日まで)に、65歳となる方が対象です。
● 今、64歳でも、今年度中に65歳の誕生日がくる方は、今から接種することが可能です。
● 今年度中に、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方も、上の65歳の方と同じように、今年度の接種対象となります。
● 62歳になる方、66歳になる方、73歳になる方、84歳になる方など<あいだの年令>になる方は、<5の倍数の年度>になるまで、すなわち、65歳、70歳、75歳、85歳になるまで、待つことになります。
● <50歳から59歳の方>は、昨年度から始まった<浜松市に住む50歳以上の方>に対する補助もを今年度末まで(?、要確認)利用することが可能なようです。
● 皆さん迷われるかと思います。医療情報としては、「帯状疱疹が70台にピークがある。」「免疫力の低下した方に発病しやすい。」以上から、私見ですが、50歳から64歳の方で基礎疾患のない方は、65歳を待っても良いかもしれません。または、安い生ワクチン(ビケン)を打っておけば良いでしょう。
● ここでいる基礎疾患とは、抗がん剤を使用している方、免疫異常の病気(関節リウマチなど)、ステロイドの内服を毎日あるいは頻回にしている方です。
● 気管支喘息の吸入ステロイドは該当しません。ただし、頻回にレスキュー(プレドニン内服)をしている方は、接種をお勧めします。
● また、糖尿病で数種類以上の内服薬のある方も、糖尿病は免疫能を低下させますので、お勧めします。
● 帯状疱疹ワクチンには、2種類あります。
⇒ 生ワクチン(ビケン) 1回接種のみ、補助ありで4000円(税込み)・・・50歳?59歳の方が、当院で打つ場合は、3100円(税込み)
⇒ 不活化ワクチン(シングリックス)、2回接種、補助ありで1回18000円
● 当院では、これまでも、抗がん剤やステロイドの連日内服をしている方以外の方は、安い生ワクチン(ビケン)をお勧めしています。
● 色々な情報から、確かに新しい不活化ワクチン(シングリックス)の方が若干効果や持続期間は長いようです。ただ、以前から使用されていた生ワクチン(ビケン)でも、十分な重症化予防効果はあります。ただ、最近超高齢者はは生ワクチンの効果がやや弱いという報告もあります。
● 以上から、お金に余裕のある方や、80歳以上の高齢者の方は、シングリックスを2回打つと良いと思います。その他の方は、安い生ワクチン(ビケン)で良いかと考えます。(当院の私見)
● どちらを打つかは、ウェブ予約で、ご自身で選択できます。
|
|
MRワクチン(麻疹風疹ワクチン)の定期接種の可能期間が延長されました。
● 以前からお伝えしているように、ワクチンメーカーの製造トラブルによりこのワクチンの流通量が減少し、年長までに打たないといけないのに打てない、とお困りのご両親もおられたかと思います。
● 市の対応は遅かったですが、年度末になりようやく、上記のような延長がアナウンスされています。
● 子育て情報サイトぴっぴの情報をご確認ください。令和9年度末まで延長されるようです。→ 詳細
● 成人男性に対する、<抗体の少ない方への追加接種補助>も延長となっています。→ 詳細
|
|
小児外来について。
医大の先生方の異動に伴い、担当してくださる先生の変更があります。
● 月曜日・午後:伊藤 あかね 先生 (浜松医大小児科)・・新しい先生です。
● 水曜日・午後:谷川 渉 先生(浜松医大小児科)・・月曜日から移動です。
● 金曜日・午後:堀江 潤 先生(浜松医大小児科)・・新しい先生です。
● ウェブ予約の小児枠よりご予約ください。
⇒ 当日急患枠は、前の診察日の診療終了後にオープンします。
⇒ 1週間前から予約できる、来院枠も少しですがあります。
⇒ 午前中の小児枠は、院長の診察になります。
|
|
臨時休診・代診について
● 4月19日(土)代診 中井 省吾 先生 (浜松医大、呼吸器内科)・・新しい先生です。
● 5月2日(金)は臨時休診とさせていただき、5月1日(木)から6日(火)までがGW休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。
|
|
花粉症薬は、予約不要の<花粉症お薬のみ受診>をご利用ください。
● 4歳以上の、当院で以前処方されたことのある方が対象で、予約不要です。
● 当院の公式LINEアカウントの<ウェブ問診>から、<花粉症問診>をご記入して頂いてからご来院下さい。(午前は12時まで、午後は17時まで)
● できれば、混み合う時間帯(朝9時台と15時台)をさけてご来院下さい。その時間帯は30分以上お待ち頂く場合もあります。
● 以前処方されたお薬であれば、成人は50日分、幼稚園(4歳から6歳)は35日分まで処方が可能です。点鼻薬、点眼薬、ひどい時の内服薬なども処方しています。
● 詳しい診察をご希望の方は、当院のWeb予約をとるか、耳鼻科を受診して下さい。
● 症状のひどい方は、内服、点鼻、点眼を<毎日きちっと続ける>ことが重要です。
|
|
|